頂いた多肉の名前(たぶん)を教えて頂けました☆

似たものもあるから自信ないと仰るけど、助かりました☆

Amebaの多肉植物のぐるっぽから、ブログに飛んできてくださった方が、「たぶん、これじゃないかな」と、先日、職場の方から頂いた多肉植物の名前を教えてくださりました。

ありがとうございます!

育て方を調べられるのもさる事ながら、何より、なんだかすっきりしました☆
元の持ち主の方と、「おぉ! そうかー」となりました。

その方のブログにリンク貼ったりして紹介するのは、なんだかこっそりな感じがするのでやめますが、遊びに行こうと思っています。

全貌。


グラプトペタルムの朧月、エケベリアのハムシー、セダムの黄麗ではないかと。

それで、朧月は、間違いないと思います!
元の持ち主の方の親多肉に、Googleの画像検索かけたのと同じ花が咲いてました☆

頂いた画像の部分。
全体は、立派な群生してる鉢なんですが、自粛。



Googleの画像検索、朧月。


同じものと思います!


エケベリアのハムシーも納得♪
どう見ても同じに見えます。



セダムの黄麗も、たぶんそうなのだけど、わたしが自分で調べた時に出てきて、「そっくり…」と思って、つまりその、初心者が自分で調べて出てきてたという一点において、疑いの念が払拭出来ないのです。
詳しい方が、「あたり!」と言ってくださったと思えば、良いのかなぁ?

黄麗。Google画像検索。


でも、こんな生え方だったし、色も同じ。


ただね、昨日、一旦、土に挿してみましたが、また、抜いてあります。。。(*´ο)ゞ


根っこが出るまで、待つことにしました。
茎を短くし過ぎたため、やばいです。ごめんね、ごめんね (つД-`)
鉢を移動したら、ぽろっと抜けました。抜いたというより、抜けました。土が乾いているので。
元の持ち主の方は、水やっちゃえばいいよ、と、仰るですが、腐ると嫌なので、根っこ待つ。と、言っている間に枯れないと良い。


おまけ。アロエと書かれて売られていたコチレドン疑惑の子。

この人。


この多肉植物についても、コチレドンの「福娘」に似てるね、と教えてくださったです。

コチレドンではないかまでは、自分で辿れていたですよ。
それで、自分では、本で調べて、葉のつき方がコチレドンに似てるなぁ、と思って、その後、ネットで画像検索かけて、「嫁入り娘」というコチレドンにそっくりと思ってた。

でも、いきなり、こういうアロエ、いるかもだし!

それで、結論としては、品種はともかく、これは、アロエではなく、コチレドンだろうと。
つまり、増やし方や、生育時期からはじき出される水やりや置き場所は、コチレドンに準じようと思いました。

ちなみに、売られていた店は、某・お花が売りのカフェなのですが、営業妨害になりそうなので、店の名前は伏せます。
棚に並べる時に、植物の名前の札が取れちゃって、アロエにコチレドン、コチレドンにアロエをさしたのだろうな。
店員さん、やばい。

ま、いいや。

買った日の写真。


アロエってささってるんだけど、見えないな。タグ、どこやったかな。だいたい、とってあるけど。

袋www 店名ついてるだか? まぁ、いいや。

0コメント

  • 1000 / 1000