モンステラさん。次の葉もハート型らしい。

2016年5月5日のモンステラさん。

3枚目の葉っぱの芽が開いてきました。



これを見る限り、まだ、葉っぱの切れ込みはないようです。
またハート型の葉っぱっぽいです!


モンステラさんとの歴史。

2015年12月30日。

ダイソーさんで、100円の苗を買ってみました。思いつき。

去年の年末年始、断捨離が流行って(わたしの中で)、部屋が綺麗になっていたので、仕上げに植物でも飾りたくなって、たまたま買ってみたですよ。

ファースト観葉植物です♪



当初の姿。

小さいブタさんの鉢に植えてました。これもダイソーさんの商品で、底に穴が開いているタイプ。



2016年3月6日

2枚目の葉っぱが、ようやく開いたところ。


まだだいぶ小さい。


2016年4月25日

3枚目の葉っぱの芽が出てきてた。


2枚目の葉っぱの付け根のところ。
この日、ブタさんの鉢は卒業しました(植え替えてみた)。


2016年4月30日

5日で、芽がしゅるしゅると伸びてきた。


2枚目の葉っぱの時(冬)と比べて、おそるべき成長速度である。


そして今日。2016年5月5日

最初の写真。再掲。


芽の発見から、10日程。


モンステラさんのこと。

実は、巨大化が心配なのと、あまりにも強いことから、部屋の奥、東北のベッドサイドの引き出しの上に移動させようかと企みました。
それが、4月30日の写真の場所です。
でも、夜が明けてみると、なんだか、明るいところに置いた方が良い気がして、また、南の窓際族になっています。

あと、めっぽう強いから、デザインは気に入っているけど、今は亡きプミラさん(ダイソーさんのではない。たぶん水やり失敗)を枯らした鉢に植え替えたのです。
きっと、モンステラさんなら大丈夫! と。

で、大丈夫というか、絶好調ですね☆

ただ、水やりをしたら、鉢底から出る水が、他の鉢に比べて茶色いのが気になってます。
表の土は乾いていても、鉢の中で、何か良からぬことが起きているではないかと。ジメジメとかジメジメとか。

たぶん、この鉢があんま良からぬ予感。
鉢に匂いとかはないけど。

だから、水が透明になるまで、水をやることにしました。
悪いものを流す感じで。

肥料はあげてません。一度も。

あと、茎がひょろと伸びている気がしたので、やっぱり日照不足かなぁ? と。
冬の間は、日向に居たのです。
机の上、冬は日向だからね。

ん〜。ベランダデビューさせようか、迷うところ。

ちなみに、妹の、でかモンステラ(葉っぱもがっつり切れ込み入っている70cmくらいの)は、冬場、家の外に出されていたようですが、どうなっただろ?
しかも、北向きの玄関ポーチだったはず。
今、思い出して気になりました。
明日探してみようっと。

インドアさっこ

観葉植物鉢三昧。時々ジャズピ

0コメント

  • 1000 / 1000