エケベリア・アフィニス様に水をやるべきかもだけど

葉の角度が4日目の朝に変わっていました。

今朝、起きてみると、エケベリアのアフィニス様(男前)、なんだか、しなだれてきていました。

ここは、夜の置き場、ピアノの上。



最初はこんなでした。
5月2日に購入。3号の多肉植物の土へ、根を乾燥させることなく、適当に植え替え。水は、やってない。



横からの分かりやすい写真を撮っていなかったです。
でも、葉の角度がシャープというか、三日月みたいだったですよ。

エケベリア・カナディアンさんや月兎耳さんと一緒の写真。
買ったのは、ろくなんさん。


で、今、こう。再掲。



よーく見ると、ちりめん皺もある。


こ、これは、噂の水やりのサインではないのかな?
一応、たぶん午前中だけにしろ、昨日・一昨日・一昨々日と、日に当たったはずだし。


でも、あいにくの空模様。

どんより。



降水確率60%。これから崩れるバージョン。
土が乾かなかったら、やばそう。
だって、明日も雨のち晴れ。ということは、わたしの部屋は、午前中、日光が直接当たらない。

もうちょっと皺になるまで、待ってみようか。
他の原因かな? 鉢が小さい? 根の処理がダメだった?とか。

でも、きっと、ここまで大きくなってるから、パワーはあるはず。晴れてからにしてみよう。様子見!


ドキドキ葉挿し体験中。

なお、エケベリア・カナディアンさんの方を植え替える際に、2枚も葉が取れてしまいました。下手くそ。



なので、5月2日は、ほかに、アロエ(と書かれて売られていたけど、コチレドン疑惑あり)やユーホルビアのマラソンくんも、無知ゆえに、ただの花の土に植えてしまっていたのを、カインズで多肉用の土を買ってきて、植え替えてたですが、アロエらしきものの葉も取れたから、カナディアンさんの葉と合わせて、多肉の土の上へ寝かせてあります。


ぽいっ。
左は、セントポーリア姫が入っていたプラ鉢で、右は月兎耳さんが入っていたプラ鉢。

今のところ、まだ、変化ありません。
根や芽が出てきたら、歓喜するのですが、元から小さい葉を落としてしまった感があるし、切り口がスパッといってないから、だめかもしれません。

インドアさっこ

観葉植物鉢三昧。時々ジャズピ

0コメント

  • 1000 / 1000