植物を育ててる部屋の概況。

一戸建て、2階、東南の角部屋のリアル。

今は5月だから良いけど、梅雨も来るし、夏はやばいので、どうするか、観葉植物たちを生き延びさせる作戦を立ててみることにした。

今日は雨ふり。

雨ふりのポジションに植物たちはいますが、部屋はだいたいこんな感じです。
東が左で、南が奥。


今日は、ピンクの◯の位置にいます。


南東にピアノを置いてまして、その上に、こんな感じ。


晴れた日には、朝のうちは日が差し込む東の窓辺へ移動してる。


ここです。足りない感が半端ないけど。



そして、南西の位置に机があり、こんな感じ。


直射の日差しは、冬は奥まで入るけど、夏は完全に入らないようになっています。
雑な図(↓)のとおりです。



です……。


エアコン!wwwwww

この位置に、エアコンがあります。


ででーん! 直撃必至。ごぉぉ……


どこに移動させようか。
あんまりつけないけど。


頼みの綱、ベランダ。

わたしの部屋からのぞむベランダ。
お父さんには悪いけど、少し狭い。


家族の居室を通らなければいけない。
それに、布団干してたら、アウトでしょ?

しかしながら、一昨日、進出☆


まだ、直射いける!

でも、真夏は、何かで遮光しないと、死ぬなぁ……。

北側玄関ポーチは、夕方、この時期から、西日にならあたることが出来ます。
でも、微妙な気が。

庭本体は、地面から這い上がってきて虫がつきそうだし、甥っ子が2人、走り回るので、倒されそうだけども、たぶん、木漏れ日にあたることが出来るのではなかろうか。

悩ましいです。

0コメント

  • 1000 / 1000