セントポーリア姫に、ハイポネックス・キュートを初めて与えてみた。

まだ結果は出てないですが、記録。

仕事とピアノから帰ってきました。
職場の方から頂いた多肉植物3つを紙箱から開放した後、ヒポエステス氏、コーヒーの木、クロトンの鉢に水をやり、その後、ここ数日の懸案、セントポーリア姫、2週間目の初液肥作戦を決行しましたよ。



いろいろ用意してみたけど。

水さし2つ。液肥(ハイポネックス・キュート)、鉢底皿、白いおちょこ。


とりあえず、いつもどおりの水やり。

3日くらいぶり。


鉢をくるくる回して、まんべんなく、株元に、底から水が結構出てくるまで。


わかりにくいけど、水、出てるとこ。

そして、次に、ハイポネックス・キュートを与える量を決めてみた。


昨日は、1目盛り10mlの2分の1の5mlの位置に、点々とペンで書いてたけど。


さらに、2分の1にしました。2.5mlの目盛りを作ってみた。
直径12〜15cmの鉢で10mlということは、直径6cmだったら、単純に5mlではなく、土の体積を考えないといけないことに気づいて、ちゃんと計算はしなかったけど、そんくらいなら良いか、と(緻密なおおざっぱ)。

それで、次は、どのくらいの液体がワンプッシュで出てくるかの実験。


先っぽは、こうなっていて。


ワンプッシュというよりは、傾けると、1滴ずつ出た!

1滴はこんくらい。


おー。
これは、量を調節しやすい☆

というわけで、さっき水やりを済ませて湿っているセントポーリア姫の鉢に、直でポチョンポチョンと垂らしてみた。

鉢を回転させながら、たぶんまんべんなく。
均一かは、ちょっと自信ない。


無事、2.5ml投下。



それで、今のセントポーリア姫の様子。

おうちに4月29日に来てから、肥料なしだったけど元気なセントポーリア姫。


いっぱい花芽をつけてくれてる。

今日のハイポネックス・キュートは、もっと咲けよ、ということではなく、お礼のようなものですけど、液肥デビューを飾り、この先どう変化するかのため、記録しとく。

真上。



真横。


花、つぼみの数:24個(花…10、つぼみ…14)
葉っぱの枚数:数えるの省略。結構たくさん。


つづく。

0コメント

  • 1000 / 1000