端緒。職場の人が図書館で借りた多肉植物図鑑を見てて。
こちらの本。
佐藤勉さんの多肉植物図鑑。
結構、昔の本で、図書館で何遍も読まれたらしく、ぼろぼろになっていて、Amazonでも、もはやコレクターか中古のばか高い値段でしか出回っていないようです。
さらに、表紙の下の方に、英語で「トニー サトウ」と書かれていて、「なぜ、トニー?」と思って、気になっているですが、ともあれ、職場の方(こないだ、朧月と黄麗とハムシーをくださった人)が、「読んでいいよ」と持ってきてくださったので、眺めていたですよ。
そしたら、この中で、「ローズ オブ テキサス」というリトープスが、赤い花を咲かすということが紹介されていました。
欲しい!でも、どこで?
「ローズ オブ テキサス」以外にも、「バーチェリー」というリトープスも赤い花を咲かすみたい。
うちにこないだ来たリトープスは、日輪玉と福来玉。
それぞれ、黄色と白の花を咲かすそうだけども。
まだ、初めての夏を越せてないから、秋までに溶かしてしまうかもしれないのに、気が早いけれども。
チューリップの歌みたく、「あか、しろ、きいろ〜♪」と、揃って咲いてるところを見たい願望がむくむくと湧いて仕方ないのです。
どうやら、実生用の種なら販売されているようですが、わたしには実績がないので、ある程度まで大きくなった実績のある丈夫なリトープスでないと、即やらかしてしまいそう。
どこかに居ないかなぁ。
出回るとしても、秋だろうなぁ。
0コメント