初心者が植物の本を読むと、あちらこちらに出てきてた、あれ。
今日は、半休を頂いたので、昼下がりの帰り道、ふらふらとカインズさんへ行ってきました。
「根腐れ防止の分ください」
で、店員さんから紹介された商品は、珪酸塩白土の2つの会社の商品。
「こちらの方がメジャーですよ」
とのことで、値段は倍したけど、ソフト・シリカさんの「ミリオン」を買ってみました。
珪酸塩白土の効果や用途はいろいろあるみたいで、さらに「溶かす」「まぶす」「敷く」「混ぜる」「まく」といった使い方ごとに、商品が開発されてるっぽい。
わたしが本で読んでいたのは、根腐れ防止のために鉢底に敷いたり、植え替えの根っこや葉挿しの時とかに切り口にまぶして腐らないようにする、という使い方で、つまり、珪酸塩白土を買ってみたのは、セントポーリア姫の葉挿しと、職場の方に頂いた多肉植物たちの挿し木と、大きく分けて2通りの使い方を想定してます。
敷く場合はミリオンAで、まぶす場合はミリオンとか、あるみたいだけど、まあいいや、ということで、今度、使ってみる。
鉢底に穴を開ける作戦が面倒くさくなってきたので、底に敷く作戦も決行すると思う。
超初心者だから、水やりに失敗しそう。
なので、食器に、なんとかポンチで穴を開けようと思っていたけども、小さいポットというか、おちょことかは開いてないのが可愛く、置きやすく、だんだんと集まってきたけど……要は、面倒くさくなって、開けないまま植えちゃうかも……。
水やりに失敗しないと一番良いけど、せめて、ましにする努力をしようと思いました。
穴のない容器に植える場合、この珪酸塩白土を、底に敷くと良いよ、と書いてあったので、あと5日くらいしたら、多肉植物を挿し木するのに、穴のない容器で、底に敷いて使ってみます。
「よくわかる多肉植物の育て方」(池田書店さん)の、24ページ。部分。
勝手に、画像載せてすみません。
問題があれば、削除します。
まさに買ったの、このミリオンだったから。
とりあえず、分量を調べて、がんばってみます☆
0コメント