キマルスペースさんのテラリウムを購入しました。

バスから見ては気になっていたお店、キマルスペースさんに進出(未遂)。

今日は仕事が休みなので、午前中、だらだらしていましたが、よーし! と、思い立って、いつも、通りすがると、外から、おしゃれな植木鉢がいっぱい見えてたキマルスペースさん(静岡県藤枝市瀬戸新屋)へ行ってみることにしたですよ。


でも、CLOSEだった……(*ノ´Д`)ノ

です。

しかし!
「(藤枝の駅前にある)伊勢丹で、24日まで、盆栽の催事をしているから、留守にしがちになります」と掲示が。

これは行くよっ!
伊勢丹へてくてく。ぶーん(((っ・ω・)っ


外から隠し撮り。
入口、入ってすぐに、緑のものが!!

店内は普通、撮影禁止なのは、分かっていたけれど、盆栽じゃなくて、作った人の経歴とかの掲示を撮っていいか、伊勢丹のお姉さんに尋ねてみたけど、だめでした。

で、盆栽は外で管理だろうし、植物は室内か、せいぜいベランダでしか置いてあげられないわたしには、手が出せなかったし、それも分かってて、見るだけにするつもりで行ってたけど、「なんじゃ、これ! 可愛い上に、謎のワールドが広がっている!」となったのが、テラリウム☆

テラリウムの存在は知ってはいたけど、売っているのを見たの、実は初めて。
しかも、1,500円(税抜)。

しかも、室内で、明るい日陰で、水も霧吹きで2〜3週間に一度って書いてあるし!

わたしにでも、手を出せそう。というか、出した(*-∀-)ゞ


コケのテラリウム with きりんさん。

今、まだ外(行きつけのコメダ)ですが、買ったのを開けて、撮影してしまいました。


ひゃほー♪ きりんさーん!
他に、トラとか象とかブタもいたけど。

そうこうするうち、たまたま、キマルスペースさんのお姉さんが伊勢丹にいらっしゃったので、なんて言う植物が植っているかとか、育て方を、うかがうことが出来ました。

コケの種類は、
①ホソバオキナゴケ
②スギゴケ
で、木のように立って植っているものは、コケはコケでも、ブリザードフラワーのように処理してあり、生きてはいないそうです。

コケは、水と光で生きていくので、肥料とかはいらず、霧吹きをした水分をフタをして循環させるのだと。
容器がガラスだから、日があたると、熱くなったり蒸れたりしてしまう。
だから、植っているのはコケでもあるし、日陰で管理すればよく、それでも蒸れることがあるので、ガラスがくもったら、フタを斜めに開けて、水分を少し逃がす。

育て方の紙も、めちゃ可愛い♡


絵心、半端ない!


キマルスペースさんのリーフレットを入手。

あとは、置かれていたリーフレットを、頂いてきました。


コンセプトとか、「空間を演出」→「癒し、喜び」というようなことが、さらりと書かれてありました。

わたしはどうだろう?と。
植物を育て始めたのは(まだ育ててるとも言えない初心者だけど)、かなりほっこりと癒されてるけども、空間を演出したり、風景を作ったりはしてないなぁ(ごちゃー)。

とりあえず、このきりんさんの(ホソバオキナゴケとスギゴケの!)テラリウムは、枕元(一番、わたしの部屋で奥まった場所)に置いてみることにするけど、明るい日陰だったら、そこは暗いかな? 机の上が良いかなぁ。でも、あそこ、暑そう。

テラリウム内の湿度と、コケの色の変化と相談します。



◇追記◇2016/05/25

きまるさんより、コメントを頂き、苔の名前が違っていたことがわかりました。

訂正いたしますm(_ _)m

「色つきの苔は【アイスランドモス】という名前です

スギゴケとお伝えしましたがヒノキゴケでした…」

とのことです☆


0コメント

  • 1000 / 1000