朝の写真を撮り忘れて悔やむくらいのアフィニスの差。
今朝、頂いた多肉様たちに、根がちゃんと出てきたので、多肉一斉水遣りをしたのです。
いつに伸びる子だろうが、土が乾いてシワになっていようが、午前中は日が当たるところにいるものの、もうかれこれ、何日あげていなかったか分からないくらい、あげてなかった。
それで、水遣りをし、仕事に行き、11時間後くらいに、うちに帰ってきたら、エケベリアのアフィニス様が、一番、葉の向きに変化があって、びっくりした。
ぜーんぶ、ぺちゃんこにしなだれて、鉢と水平になっていたのが、鋭角に戻ってました。
残念ながら、今朝、アフィニスの写真を撮り忘れてしまい、しなだれていた写真との比較はありませんが、うちに帰って、「え!?」となった!
それで、頂いた多肉のうち、色白の朧月の葉の色が汚くなってきたのが、ちょっと気になりますが……
とりあえず、根が出てた。
でも、頂いたのが13日頃だったから、だいぶ水を切ったし、しわしわとかは、なるべくしてなってしまったのだろうなぁ。
セントポーリア葉挿し計画、経過。
セントポーリア姫、本体は、相変わらず、花が咲いています。
5月25日に、2回目のハイポネックス・キュートをあげました。微量。
でも、つぼみは、もう、少ししか出てないから、一旦、今の花が咲き終わったら、おやすみかも。
それで、今日は、本体を愛でることもさることながら、5月19日の未明に、葉挿しするため、本体から葉を切って水につけた分のうち、
1本だけ、根っこらしきものが出てきてたですよ! ちょろん。
2〜3週間で発根する、と、本には書いてあったけど、明日でちょうど2週間。
良いペースかもしれません☆
ほかの人たち。
今日は、苔テラリウムの中が結露したので、蓋を半開きにしたり(奥のパキラくんの葉も前より増えてる)、
開けたついでに、土の匂いを嗅いだり、
あと、刈り込み過ぎたガジュマル殿の新芽を観察したり、
もう出てるですよ。切って、6日くらいか。
次、しわしわ葉じゃないと良いなぁ。
新芽がしわしわでなければ、直射に当てなくしたのと、葉水の頻度を毎日にしたことだけ、条件を変えたので、そこらへんと分かるけど、しわしわだったら、さらに謎が深まります。
あとは、だいぶ前に丸く刈り込みしていたシルクジャスミンが、結構、生えてきたり。
ユーホルビア・マラソンも、一通り花が終わったかと思ったら、また、つぼみが同じようなところから出てきたり咲いたり。
ダイソーのモンステラの3枚目の葉が、もはや、プチ観葉ではないサイズになってきたり。
当然、先日、ハダニを発生させたヘデラさんの葉水と葉裏チェックとか、多肉の葉挿し経過とかもチェックしたけど、ヘデラさん以外は、ちょっと、多肉植物たちの調子が、あまり、よろしくない。
特に、葉の色が白い多肉。エケベリア・カナディアン、月兎耳、グラプトペタルム・朧月の。赤茶けたり、下の方が黄色くなったり。
水遣りをしてなかったのと、日光が足りないの、あると思います。
水遣りは今朝したから、明日あたり、東の窓辺ではなく、南のベランダに出してみようと思います。
弱ってるから、辞めた方が良いかなぁ?
でも、朧月の葉挿しは、調子良いです。
0コメント