セントポーリア姫。どんな姫かドキドキ。

初心者がいきなり「姫」に手を出して怖気づいている。

「室内花の女王」らしいですね。

でも、ミニチュアだから、あえて「姫」と呼んでるですよ。

まだ来たところだから、元気で、次々、花芽も出てるけれども、どうなることか、すごい、がくがくぶるぶるもの。


でも、手元に来てから1週間、机の脇の見える位置に置き、寝る時も、ベッドから見えるピアノの上に移動させ、って、姫の身体に差し障るかもしれないので、移動はさせないようにしようか……。



しかも、ネットで買ってみてたですよ。

楽天市場で、たまたま見つけて、買ってみたですよ。

室内で育てられる花を探していたんだよ。そしたら、あった!


お店は、Green Boxさんの楽天市場店。送料高かったけど、他に鉢も買った。


こんな小さい状態で届きました。2016年4月29日のこと。



「ピンク系希望」と書いたので、ピンクの姫が!


Green Boxさんは、宝塚にあるらしい。

わたしは、昔、大学が大阪で、梅田から宝塚行きの沿線の石橋駅のとこに住んでいたから、勝手に親近感が湧きました♡


たぶん、たしか、この商品だったと思うんだけど。リンク。



いつか、大阪に遊びに行くとき(卒業後もしばらく京都で働いてたので、友人・知人が居るから、関西はよく行く)、実店舗に寄ってみたいな。



鉢は、盆栽か山野草の鉢の小さい分に植え替えてみた。

鉢は、近所の志太フラワーさんで買った。

植え替えたら、こう。



4月29日、志太フラワーのおじさん(マスター? 店長?)に、土のことは尋ねて、軽い土で、他のお花も育てられる分を、母がまとめ買い。

最初は、セントポーリア用の土を買おうとしてたんだけれども(本の影響)、「前は置いてたけど、今はないよ。そんなに気にしなくて大丈夫だよ」って。

あと、「風通しのいいところで、小さい鉢で育てると、管理しやすい」と言ってた。


それで、届いたときは、小さな小さなプラスチックの鉢に入っていて、それでも良かったかもしれないけれども、土の翌日・30日に、妹と鉢探しの旅に出た。

「2号鉢ありませんか~」

「多肉が植わってるのしかないよ」

と、あちこちで。

で、結局、また、「昨日、志太フラワーさんに、小さい鉢あったな」と、戻ってきて、買ったのでした。

鉢は、おじさんに相談してない。素人判断をして、おしゃれなのにした。

ちょっと、まだ、鉢のサイズが大きいんでないかと心配。

でも、鉢の底が浮き上がってるから、水には浸からないと思って。


植え替えのときは、根っこのあまりの細さに悶絶した。

でも、今のところ、元気だから、花も終わってから、ほんとは植え替えるらしいけれど、なんとかなった。



気になること。葉の処理、肥料のやり方、茎がわさびになったら、など。

どのくらい葉を茂らすものなのか、よく分からないけれど、とりあえず、葉に対して花芽がつくらしいから、どこを減らして良いかわからない。


肥料も、まだ買っていない。なんか、「なんとかキュート」は、Amazonで2000円以上買わないと売ってくれないみたいで、近所には、いろいろ見たけど、売ってなかった。

ハイポネックスキュートかな? キュートじゃなかったかな? まぁ、いいや。


葉の茂り具合から言って、わりと早くに、下の葉が枯れたら、噂のわさび茎なるものになりそうな予感がする。

本を読んだら、わさび茎の処理はかなり壮絶。

だから、葉っぱから、姫の子をつくっておいてから、試してみようかと企んでいる。


あと、ネットの多くのところでは、「葉っぱに水をかけない」と書いてあるけど、本には、葉っぱからザブンといって、と書いてあって、後で拭くか、たぶん、乾くまで日にあてないってことだと思うんだけれども、情報が違っていて、困惑中。

虫害のためにも、葉っぱごと行くのは良いのかもしれないけれど、怖くて、まだ、葉っぱに水をかけたことはないw 毛生えてるし、拭いたらやばそう。


ちなみに、本はこれ。



なんか、「まじか! わたし、こんな管理、出来ないよ~!!(´;ω;`)」という本で。

これからも参考にするけれども、読んで、がくがくぶるぶるしてたら、志太フラワーのおじさんに、土のこととか、専用土じゃなくても大丈夫と言ってもらえて、気が楽になりました。


もっと、情報を集めないとだな。



大きさが分かりにくいので、線引きと写真撮ってみました。

真上から。



斜め上から。


で、本とも撮ってみましたw


やっぱり鉢大きくて、育っちゃったかなぁ。育つべからずなところが。
でも、元気だから良いや。
夏越し作戦を立てねば!

あと、横から。



つづく。


0コメント

  • 1000 / 1000